第7回日本フットケア・足病医学会 九州・沖縄地方会 学術集会 キービジュアル作成

2025-10-26T11:06:54+09:00

20251010日~11日に熊本県民交流館パレアで開催された「第7回日本フットケア・足病医学会 九州・沖縄地方会 学術集会」のキービジュアルを作成いたしました。

本大会のテーマは「Be Water, our comrades!  〜仲間たちよ、水になれ〜」。
ブルース・リーの名言である「Be water」を元に大会テーマが設定されています。

Empty your mind, be formless, shapeless – like water.
「心を空(から)にしろ。形を取り去れ。型を捨てろ。水のように」

Now you put water into a cup, it becomes the cup,
「カップに水をそそげば、水はカップの形になる」

you put water into a bottle, it becomes the bottle,
「ボトルに水をそそげば、ボトルの形になる」

you put it in a teapot, it becomes the teapot.
「ティーポットに水をそそげば、ティーポットの形になる」

Now water can flow or it can crash.
「そして水は流れることも、ものを砕いたり壊したりもできる」

Be water, my friend.
「友よ、水になれ」

そこでキービジュアルは「水になれ」というテーマを直接的なビジュアルで表現したデザインに仕上げました。

「Be Water, our comrades! ~仲間たちよ、水になれ~」という大会テーマをそのままに、水となった多くの仲間たちが同じ方向に向かって歩みを進めているというビジュアルになっています。
水となった多くの人を配置することで「仲間」というイメージをより具体化させています。また、フットケア・足病医学会ということで「足」にフォーカスを当てるとともに、全員が同じ方向に向かって歩みを進めていることで学会としても医療従事者個人としても常に新しい挑戦やチャレンジをして、前に進んでいくという意図を込めています。

また、大会テーマの元となったブルース・リーの原文が、熊本にゆかりがある宮本武蔵の五輪書を参考にしたとも言われていることから、「地の巻」「水の巻」「火の巻」「風の巻」「空の巻」をイメージした5色で、人の形をした水にそれぞれ着色することで多職種要素を表現しています。

ブルース・リーの原文の解釈に「水はカップやボトルの形になっても水であることは変わらない。つまり水は水であるという絶対的な存在感を放ちながら、限りなく柔軟である一方で、限りなく強さもある。」という表現があります。水の「絶対的な存在感」「力強さ」をより強く表現したデザインにもなっています。

ミライ病院長オーディション キービジュアル制作

2025-07-17T14:46:30+09:00

一般社団法人病院マーケティングサミットJAPANが企画するプロジェクト「ミライ病院長オーディション」のキービジュアル制作およびプロジェクトロゴのデザインを担当いたしました。

「ミライ病院長オーディション」は地方のどこにでもあるような中小民間病院が今まさに抱えている地域の問題や医療の問題など様々な課題を私たちと一緒に解決してくれるワカモノをオーディション形式で発掘し、「ミライ病院長」として任命の上、活躍していただく企画。

未来を変えたいと強い想いを持ち、強い眼差しで未来を見つめるワカモノをビジュアルをメインに配置し、全体的にポジティブで軽やかなトーンでデザインを仕上げました。

ミライ共創デザインラボ2025キービジュアル制作

2025-07-17T14:43:21+09:00

2025年6月17日に第一生命本社を会場に開催された越境ワークショップ企画「ミライ共創デザインラボ2025」のイベントロゴおよびキービジュアル制作を担当いたしました。(主催:一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPAN ワカモノ未来共創部)

本ワークショップでは、多分野でエキスパートがそれぞれの共創プロジェクトを紹介(プレゼン&体験ブース)し、高校生や社会人など多様な参加者が興味を持った共創プロジェクトごとにグループワークを行い、グループごとに共創デザインのアイデアを発表、会場全体でディスカッションしていきます。

世代・分野・地域を越えた共創プロジェクトを発展させていくことを目的にしていることから、キービジュアルは円や多角形、線などの図形を組み合わせた幾何学模様や多色を組み合わせるデザインで「共創」をイメージして制作。

病院マーケティングサミットJAPAN2025キービジュアル制作

2025-07-17T13:01:27+09:00

2025年11月15日〜16日に愛仁会看護助産専門学校(※医療法人愛仁会 高槻病院 隣接)で開催される「病院マーケティングサミットJAPAN2025」のキービジュアルを制作いたしました。

本ポスターデザインは、「病院」という空間に、もっと“彩り”と“共創”の価値を加える意味を込めた「彩楽共創」という本会のテーマのもとに制作。
病院が社会や地域、そこで働く様々な業界の人々と繋がりながら、創造的かつ開かれた場となっていく未来像を、視覚的に表現いたしました。

■デザインコンセプト
1. イベントロゴ:「彩楽共創」
ポスター中央には本イベントのテーマとなる「彩楽共創」の文字デザインを配置。
それぞれの文字に異なる色を施すことや様々な形のシェイプで形成することで、多様な価値観や個性が交差しながら共に未来をつくっていく様子を表現している。
周囲に描かれたカラフルなスプラッシュは、病院や医療という枠を越えて想いや発想が自由に広がっていく様子を象徴。
また、このカラフルなスプラッシュが背景の紙質テクスチャに滲んでいるような演出を施すことで、「価値観や感情が自然に混ざり合う」「誰かの想いが他者へと“にじんで伝わる” 」といった意図を表現している。

2. 背景構成:街並みと抽象モチーフ
ポスター下部には、病院と街のシルエットを淡く描写。
これは医療が地域と共に存在していること、そして暮らしの中にある医療の姿を表現。あえて病院を中心に配置しないことで、病院や医療があくまで人々の暮らしの中の一つのピースとして存在しているということを表している。
さらにその背景には音符や図形など抽象的モチーフを重ねることで、人々の感情や生命のリズム・つながり・アイデアやプロジェクトの数々・医療と暮らしの活性化といった非言語的な価値を視覚化。

第2回病院ファンづくり甲子園決勝大会キービジュアル制作

2025-02-04T12:30:13+09:00

2025年2月7日(金)に社会医療法人愛仁会 高槻病院に隣接する愛仁会看護助産専門学校で開催された「第2回病院ファンづくり甲子園決勝大会」のキービジュアルを制作いたしました。
イベントロゴの制作から、A4フライヤーおよびA1ポスターのデザインを担当。
また、本イベントの休憩時間・交流会の間に実施された「すこやか共創マルシェ」(Soup Stock Tokyo、江崎グリコ株式会社、日清食品株式会社、高校生百貨店などがブース出展)のキービジュアル制作も合わせて担当いたしました。

病院ゆるキャラ総選挙2024 イベントロゴ制作

2024-10-09T16:13:09+09:00

2024年11月30日に済生会熊本病院で開催される「病院ゆるキャラ総選挙2024」(病院マーケティングサミットJAPAN2024前夜祭プログラム内にて開催)のイベントロゴおよび広報用バナー画像のデザインを制作いたしました。

本イベントは単なる「かわいいイメージキャラクター」のコンテストではなく、全国の病院や地域を舞台に躍動し、医療や社会に貢献する「病院ゆるキャラ」の活動を共有し、キャラクター活用の学びを各地の病院広報・マーケティングに活かしていただくための取り組み。

全国から病院や地域を舞台に躍動している様々な「病院ゆるキャラ」がエントリーするということで、優雅で躍動感のあるテキストデザインで華を添え、オリジナルの病院ゆるキャラをイベントロゴに加えることでより本イベントの内容を強調させています。

病院マーケティングサミットJAPAN2024 キービジュアル制作

2024-10-07T16:48:38+09:00

2024年11月30日~12月4日の計5日間にわたって開催される「病院マーケティングサミットJAPAN2024」のキービジュアルを制作いたしました。
本会のテーマは「ときめけ、医療」。
くらしの彩り、人生のときめきを病院でも考えていこうというコンセプトとなっています。
このコンセプトを表現するために、心がワクワクする「ときめき」に加えて、心のピースを解き明かす「解きめき」も掛け合わせて、パズルのピースをモチーフにしたデザインを採用しました。

第5回日本フットケア・足病医学会年次学術集会 キービジュアル制作

2024-10-08T13:04:49+09:00

2024年11月29日・30日に神戸で開催される「第5回日本フットケア・足病医学会年次学術集会」のキービジュアルデザインを制作いたしました。

「One Step Further ―もう一歩、その先へ―」という本学会テーマから、患者様が自らの脚で歩くことをイメージするとともに、所属する学会員がこれから登って克服しなければならない課題をイメージして制作。

点と線で描かれた脚で色々な診療科や職種(医師、看護師、リハビリセラピスト、装具士など)がタッグを組むことで達成する医療者同士の連携・チーム医療を表現している。

メインとなるポスターデザインの他、会場などで映写するスライド画像や封筒デザインも担当。

病院マーケティングサミットJAPAN2023 キービジュアル制作

2024-10-07T16:19:28+09:00

2023年12月2日(土)~12月6日(水)の計5日間、現地開催(前夜祭:新渡戸文化高等学校、DAY1:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス)とオンライン開催(DAY2-4)で実施された国内最大級の「医」の越境イベント「病院マーケティングサミットJAPAN2023」のキービジュアルを制作いたしました。

「医療と遊ぼう」というテーマということで、例年と少し異なりポップでカラフルなグラフィックをメインにデザインを制作。
医療という枠組みの中だけでなく様々な分野・ジャンルを越えて行き交い、老若男女が互いに手を取り合って暮らしや医療の未来を共創・デザインしていくというコンセプトを、幾何学模様(三角形や四角形などの多角形、円、直線などの様々な図形を部品として組み合わせることで表現する模様)で表現しました。

キービジュアルのデザインの他、フライヤーデザインやWebデザインなど総合的に担当いたしました。

第31回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2023)WEBサイト制作

2024-08-22T15:38:10+09:00

2023年8月4日から6日の3日間にかけて、福岡PayPayドームとヒルトンシーホークホテルで開催された第31回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2023)のWEBサイト制作を担当いたしました。
また、会場で使用される誘導看板のデザイン制作なども合わせて担当。

Go to Top