2024年11月30日(土)~12月4日(水)の計5日間、現地開催(前夜祭およびDAY1:済生会熊本病院)とオンライン開催(DAY2-4)で実施された国内最大級の「医」の越境イベント「病院マーケティングサミットJAPAN2024」におけるイベントアフタームービーの映像撮影および編集を担当いたしました。
撮影は主に現地開催であった前夜祭とDAY1(済生会熊本病院)で実施。
DAY2-4までの計3日間のオンライン配信(YouTube Live)では配信ディレクターおよび配信オペレーターも担当。
2024年11月30日(土)~12月4日(水)の計5日間、現地開催(前夜祭およびDAY1:済生会熊本病院)とオンライン開催(DAY2-4)で実施された国内最大級の「医」の越境イベント「病院マーケティングサミットJAPAN2024」におけるイベントアフタームービーの映像撮影および編集を担当いたしました。
撮影は主に現地開催であった前夜祭とDAY1(済生会熊本病院)で実施。
DAY2-4までの計3日間のオンライン配信(YouTube Live)では配信ディレクターおよび配信オペレーターも担当。
2024年9月8日(日)にウイングベイ小樽にて開催された「小樽くらしたい共生フェス2024」(主催:北海道済生会)のイベントアフタームービーを制作いたしました。
また、9月7日(土)に前夜祭として開催された「OTARU未来共創ドラフト会議」の様子も合わせて撮影いたしました。
主催:北海道済生会
協賛:阿部建設株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社
後援: 小樽市、小樽市教育委員会、小樽市社会福祉協議会、一般社団法人小樽観光協会
企画協力 :一般社団法人 病院マーケティングサミット JAPAN
順天堂大学医学部総合診療科が実施した「医学生における診断エラー教育における動画教材と紙教材の教育効果を比較した研究」における動画教材5本(ドラマ形式)の演出、撮影ディレクション、撮影、編集を担当いたしました。
※映像からの切り出し画像のみ掲載。
2024年1月7日に下北沢 CLUB Queにて開催されたアイラヴミーワンマンライブ2024「はじめてのポロポロ」の映像撮影カメラマンとして参加いたしました。
本映像の楽曲は「答えを出すのだ」。
2024年1月7日に下北沢 CLUB Queにて開催されたアイラヴミーワンマンライブ2024「はじめてのポロポロ」の映像撮影カメラマンとして参加いたしました。
本映像の楽曲は「でも生きている」。
2024年1月7日に下北沢 CLUB Queにて開催されたアイラヴミーワンマンライブ2024「はじめてのポロポロ」の映像撮影カメラマンとして参加いたしました。
本映像の楽曲は「セーブミー」。
2023年12月2日(土)~12月6日(水)の計5日間、現地開催(前夜祭:新渡戸文化高等学校、DAY1:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス)とオンライン開催(DAY2-4)で実施された国内最大級の「医」の越境イベント「病院マーケティングサミットJAPAN2023」の映像撮影および編集を担当いたしました。
撮影は主に現地開催であった前夜祭(新渡戸文化高等学校)とDAY1(武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス)で実施。
DAY2-4までの計3日間のオンライン配信(YouTube Live)では配信ディレクターおよび配信オペレーターも担当しました。
2023年8月6日に福岡PayPayドームで開催された「脈搏2023」。
そのイベント内で実施された「キミが描く宇宙の暮らしと医療」のイベントブースの撮影および編集を担当いたしました。
オープニングアクトのダンス&ジャグリングから、宇宙講演、未来スケッチ、宇宙の暮らし&医療○×クイズ、アートワークショップ、AR/VR体験など多数の体験型プログラムが実施されました。
一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPANのワカモノ未来共創部が企画した未来共創スタディツアー「 暮らしの息遣いをアートで未来につなげよう!」の映像撮影および編集を担当しました。
2023年7月11日に東京都文京区根津にある「ねづくりや」で実施された「暮らし×アートで未来を描こう」ワークショップ体験の様子となっています。
一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPANのワカモノ未来共創部が主催した「未来共創スタディツアー 熊本高等学校 × 大隅鹿屋病院」の映像撮影および編集を担当しました。
未来共創スタディツアーは「くらしや医療の未来を本気で考えている高校生」達を、スタディツアー形式で 地域医療や企業、行政の「仕事の現場」に呼び、 高校生が自由に新しい未来を考え、そのアイデアを元に医療や介護、暮らしの現場を変えて行く共創プロジェクト。
志望進路にかかわらず、 熱意とやる気に溢れた全国の高校生を現場に呼び、地域の方々と一緒にくらし・医療の未来を考え、現場を舞台に自分たちのアイデアを実現を目指します。
主催:一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPAN(https://hospital-marketing.jp/)
協力:熊本県立熊本高等学校、医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院(https://www.kanoya-aishinkai.com/)