姫野病院とわたし。〜医療事務 / メディカルクラークのわたし〜【姫野病院リクルート映像】

2025-07-17T16:17:25+09:00

医療法人八女発心会 姫野病院の医療事務およびメディカルクラーク採用に向けたリクルート映像の制作(企画およびディレクション・撮影・編集)を担当しました。

採用動画といえば職員インタビューが定番ですが、話し慣れていない職員の場合、思いをうまく言葉にできなかったり、用意した原稿が棒読みになってしまったりと、“やらされ感”が出てしまうことも少なくありません。

そこで本映像では、そうした課題を解決するために「一問一答形式」をメインの構成に据えました。
「あなたにとって姫野病院とは?」「姫野病院の推し制度は?」といった問いを事前に出演者自身に考えてもらい、それに対する答えを“一言”で表現してもらうというスタイル。
あえて抽象的な内容の質問などを投げかけることで、撮影そのものが「自分がなぜこの病院で働いているのか」「医療事務という仕事のやりがいは何か」を改めて考えるきっかけとなり、自然でリアルな言葉を引き出すことを意図しました。

「自分たちがこの病院で働くことに誇りを持つこと」こそが、外部にその価値を伝える第一歩になる。
そんな想いを込めて制作した映像です。

本ページに掲載しているフルver.の映像の他に、広告映像用に6秒ver.、15秒ver.、縦型動画ver.の編集・制作も行いました。

姫野病院とわたし。〜栄養士 / 調理師のわたし〜【姫野病院リクルート映像】

2025-07-17T16:04:22+09:00

医療法人八女発心会 姫野病院の栄養士および調理師採用に向けたリクルート映像の制作(企画およびディレクション・撮影・編集)を担当しました。

採用動画といえば職員インタビューが定番ですが、話し慣れていない職員の場合、思いをうまく言葉にできなかったり、用意した原稿が棒読みになってしまったりと、“やらされ感”が出てしまうことも少なくありません。

そこで本映像では、そうした課題を解決するために「一問一答形式」をメインの構成に据えました。
「あなたにとって姫野病院とは?」「姫野病院の推し制度は?」といった問いを事前に出演者自身に考えてもらい、それに対する答えを“一言”で表現してもらうというスタイル。
あえて抽象的な内容の質問などを投げかけることで、撮影そのものが「自分がなぜこの病院で働いているのか」「栄養士という仕事のやりがいは何か」を改めて考えるきっかけとなり、自然でリアルな言葉を引き出すことを意図しました。

「自分たちがこの病院で働くことに誇りを持つこと」こそが、外部にその価値を伝える第一歩になる。
そんな想いを込めて制作した映像です。

本ページに掲載しているフルver.の映像の他に、広告映像用に6秒ver.、15秒ver.、縦型動画ver.の編集・制作も行いました。

姫野病院とわたし。〜薬剤師のわたし〜【姫野病院リクルート映像】

2025-07-17T16:17:35+09:00

医療法人八女発心会 姫野病院の薬剤師採用に向けたリクルート映像の制作(企画およびディレクション・撮影・編集)を担当しました。

採用動画といえば職員インタビューが定番ですが、話し慣れていない職員の場合、思いをうまく言葉にできなかったり、用意した原稿が棒読みになってしまったりと、“やらされ感”が出てしまうことも少なくありません。

そこで本映像では、そうした課題を解決するために「一問一答形式」をメインの構成に据えました。
「あなたにとって姫野病院とは?」「姫野病院の推し制度は?」といった問いを事前に出演者自身に考えてもらい、それに対する答えを“一言”で表現してもらうというスタイル。
あえて抽象的な内容の質問などを投げかけることで、撮影そのものが「自分がなぜこの病院で働いているのか」「薬剤師という仕事のやりがいは何か」を改めて考えるきっかけとなり、自然でリアルな言葉を引き出すことを意図しました。

「自分たちがこの病院で働くことに誇りを持つこと」こそが、外部にその価値を伝える第一歩になる。
そんな想いを込めて制作した映像です。

本ページに掲載しているフルver.の映像の他に、広告映像用に6秒ver.、15秒ver.、縦型動画ver.の編集・制作も行いました。

病院マーケティングサミットJAPAN2024 キービジュアル制作

2024-10-07T16:48:38+09:00

2024年11月30日~12月4日の計5日間にわたって開催される「病院マーケティングサミットJAPAN2024」のキービジュアルを制作いたしました。
本会のテーマは「ときめけ、医療」。
くらしの彩り、人生のときめきを病院でも考えていこうというコンセプトとなっています。
このコンセプトを表現するために、心がワクワクする「ときめき」に加えて、心のピースを解き明かす「解きめき」も掛け合わせて、パズルのピースをモチーフにしたデザインを採用しました。

京都近衛リハビリテーション病院 職員専用ラウンジ 「COCOスペース」プロモーション映像

2024-09-30T15:02:30+09:00

京都大原記念病院グループが運営するリハビリテーション専門病院である「京都近衛リハビリテーション病院」に、新たな職員用スペース「COCOスペース」が2024年4月にオープンしました。
職員同士のコミュニケーションが活性化し、職員一人ひとりが心地よく仕事に励めるように。そして、患者様・ご家族の満足につながるチャレンジが生まれる場所となることを目指してオープンした職員用ラウンジ COCOスペース。

着想からオープンまでのプロセスを描いた映像の制作において、ディレクション(広報担当者へのオンラインでの撮影指導および進行管理)および編集作業を担当いたしました。

順天堂大学医学部総合診療科「診断エラー学×教育映像制作」

2024-10-23T17:21:36+09:00

順天堂大学医学部総合診療科が実施した「医学生における診断エラー教育における動画教材と紙教材の教育効果を比較した研究」における動画教材5本(ドラマ形式)の演出、撮影ディレクション、撮影、編集を担当いたしました。

※映像からの切り出し画像のみ掲載。

京都大原記念病院グループ「訪問看護ステーション」リクルート映像

2024-10-01T15:31:31+09:00

京都大原記念病院グループが運営する訪問看護ステーションのリクルート映像のディレクション(広報担当者へのオンラインでの撮影指導および進行管理)および編集作業を担当いたしました。

様々な経歴を持つ看護師が、なぜ訪問看護の道を選んだのか。
“嬉しいが毎日更新される”訪問看護のやりがいとは何なのか。
看護経験が浅くても不安なく働けるのはなぜなのか。

訪問看護師に興味のある方、訪問看護に興味はあるけど一歩踏み出す勇気が出ない方、看護師として復帰したいけど ブランクがあって不安な方に向けた映像となっています。

Nail salon Aire_Brand movie

2024-09-30T15:55:36+09:00
Nail salon Aireのブランドムービー制作において、企画から演出、撮影、編集までの全工程を担当しました。
“空気”のような優しいサロンでありたい。

お客様にとって空気のような”あたりまえ”のサロンでありたい。

ネイルサロンの名前の由来にもなっている「空気」というオーナーが大切にしている世界観やコンセプトを映像で表現。
空気というキーワードから時間をかけて企画を練り上げ、今回たどり着いたのが「いつもの毎日をちょっと華やかに」という映像コンセプト。「あたりまえの空気感=いつもの日常に」にスポットを当てて、ターゲットとなる主婦層のいつもの日常にネイルが空気のように優しく寄り添うイメージを映像で表現しました。

ドキュメンタリー映像「歌う越境ドクター」

2024-09-30T15:48:25+09:00

総合診療科の医師として顔だけでなく、「すべての人に生きる原動力を」届けるために、歌手としても活動している「拓磨」こと畑 拓磨 医師のドキュメンタリー映像を制作。企画から演出、撮影、編集まで全工程において制作を担当しました。

「なぜ彼は歌うのか?」

総合診療医として働く中で感じた医療の限界、そして様々な体験や出会いを通して選んだ医療の枠だけに囚われない生き方。
医師としての日常に密着する中で、彼の中に秘めた苦悩や覚悟を紐解いていくドキュメンタリー作品となっています。

「楽しい」は、みんなでつくる!-大原ホーム老人デイサービスセンター

2024-09-30T13:01:52+09:00

京都大原記念病院グループのデイサービス事業所「大原ホーム老人デイサービスセンター」のプロモーション映像のディレクション(広報担当者へのオンラインでの撮影指導および進行管理)および編集作業を担当いたしました。

歩いて、遊んで、癒されて。
そんなテーマで活動する
大原ホーム老人デイサービスセンター の魅力は、 四季を楽しめる「ノルディックウォーク」、豊富な「レクリエーション」、鍼灸マッサージ士による「マッサージ」。ただ、それ以上の魅力は、ご利用者と一緒にその時間を楽しみ、盛り上げるスタッフの方々。
そんな楽しいスタッフがご利用者と一緒に生み出す楽しい空気感を届けることを意図して編集しました。

Go to Top